【アドラー心理学】今この瞬間から幸せになれる!『嫌われる勇気』の紹介

私が読んで面白かった本を紹介する記事。今回は、『嫌われる勇気』を紹介します。

フロイト、ユングと並んで心理学の三大巨頭とされているアルフレッド・アドラー。アドラー心理学の入門書として2013年に発売されて以来、発行部数200万部越えのベストセラーになっている本です。

こんな人におすすめ
  • 人間関係に悩んでいる人
  • 他人の視線が気になる人
  • 幸せになりたい人
目次

概要

「世界はどこまでもシンプルであり、人は誰でも幸せになれる」という考えを持つ哲人のもとを、それに納得のいかない青年が尋ねるところから始まります。

ただ、アドラー心理学に造詣のある哲人が、青年を諭すだけの話ではありません。青年も哲人にしっかり反論します。

非常に読みやすく、分かりやすくアドラー心理学を説明している本。しかしその読みやすさとは裏腹に、自分の世界観が新しくなるような、今後の人生に大きな影響を与える本でもありました。

すこてん

哲人と青年の対話形式で進んでいくので、読みやすく理解しやすいのが特徴です!

この本を読むメリット

可能性の中に生きるのを辞められる

アドラー心理学では、過去に何かしらの原因があって、その結果として現在があるという原因論を否定します。その代わりに、目的を達成するための手段として今の状態があるという目的論を基軸としています。

例えば、外に出られなくなってしまい何年も引きこもりの人がいるとします。その人が外に出られなくなったのは、過去の壮絶な体験で不安になり外に出なくなったのではなく、外に出たくないから不安という感情を作り出している、ということです。

原因論の思考で過去にとらわれている限り一歩も前には進めない、目的論的思考で今この瞬間から変われる。

そして、いまこの瞬間から変われないのであれば、それは自分自身が変わらないという選択をしているとも。その方が楽だから、行動しないことで失敗を避け「もしも~だったら」と可能性の中に生きることができるから


何かしら理由をつけて行動を起こさない人全般に当てはまる話です。可能性の中に生きることをやめてみませんか。たとえ何か行動して失敗したとしても、そこから得られることの方が多いはずです。

確かに私も思い返すと、可能性の中に生きまくっていました。この本を読んで初めてそのことに気付かされました。ここまで明確に文章として、はっきりと伝えてきたものに初めて出会いました。

対人関係のヒントがもらえる

アドラー心理学では、「すべての悩みは対人関係の悩みである」という前提があります。

その悩みを解決するために、アドラー心理学では承認欲求を否定します。他者からの承認を求めて、他者からの評価ばかりを気にしていると、それは他者の人生を生きていることになる。他者からの承認を気にするあまり、他者の期待に沿うように生きてしまう。

そこで出てくるのが「課題の分離」という考え方です。何らかの事案に対して、それは誰の課題なのかという視点から、自分の課題と他者の課題とを分離して考える。

自分の課題なのか、他人の課題なのかを判断し、他者の課題には決して踏み込まないようにする。また、自分の課題にも他者を踏み込ませないようにすることが大切だと説いています。

上司からの評価や周囲からどう思われるかで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

上司が自分をどう評価するかというのは、上司の課題です。自分がそのことについてはどうすることもできません。自分にできること、自分が最善だと思うことをするだけです

これもまた難しいことです。しかし、これができるようになれば自分の人生を歩むことができるのも事実。

他人のことなど気にせず、自分の好きなことを探求している人はいつ見ても楽しそうなものです。きっとそういうことなのでしょう。


そして、大事なところがもう一つ。自分は他者の期待に沿うために生きているのではない。これは今見てきたとおりです。

それは同時に、他者もまた自分の期待に沿うために生きているのではないということになります。ついつい他人にどうにかしてもらおうと期待してしまうときがあります。しかし、自分の人生は自分でどうにかするもの。そんな当たり前のことに改めて気づかされました。

すこてん

対人関係の悩みを解決するために、承認欲求を否定。承認欲求に左右されないためには、「課題の分離」を身に付ける必要があるってことです!

今この瞬間から幸せになれる

アドラー心理学では対人関係のスタートを”課題の分離”、ゴールを”共同体感覚”としています。

”共同体感覚”とは、「他者を仲間だとみなし、自分の居場所があると感じること」

それは、共同体にとって役に立っているという思いこそ、自らに価値を見出すことができ、幸福へとつながっていく。

ここで重要なのは、共同体にとって役に立っているという思いは主観的なもので構わないということです。


その役に立っているという思いを持つためには、ありのままの自分を受け入れ、他者に無条件の信頼を寄せる。他者を信頼するからこそ、他者に貢献することができて共同体に役に立っているという思いを持つことができる。

そうです。捉え方次第で、人は誰でも今この瞬間から幸福になれる。

これがアドラー心理学の神髄であり、習得するのに難しいところでしょう。

まとめ

本書の中でも少し出てきますが、アドラー心理学の教えを理解して実践し生き方を変えるには今まで生きてきた年数の半分の年数が必要になるそうです。

書いてあることは理解できるものの、これを実生活に落とし込もうとすると非常に難しい。具体的なアクションプランが記載しているわけでもないので、何かをしようと思っても難しい。

理論としては素晴らしいが、どう実践していくか、どう習得していくかということに関して、行動力が問われているように感じました。

全体を通じて衝撃を受けまくった一冊。さすがベストセラーなだけのことはあるなと。

気になる方はぜひ手に取ってみてください!!

ちなみに『嫌われる勇気』には続編の『幸せになる勇気』という本もあります。ぜひ続編も見てみてください!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる