先日、駒沢オリンピック公園に行ってきました。
駒沢オリンピック公園は総合運動場でもあり、サイクリングやジョギングにも適した公園です!
時はマスク着用のうえ、周囲の人と距離を保って楽しみましょう。

駒沢オリンピック公園とは
戦後に国民体育大会(国体)のために建設されたのを契機します。
その後、1964年に開催された東京オリンピックに向けて、様々な球技場、競技場が建設され、国立競技場に次ぐオリンピックの第二会場として使用されました。
現在では、12の体育施設が開設されており、各種大会で使用されています。
また、公園全体の約3割を緑地が占めており、一般の散策にも適した公園です。
基本情報
住 所:世田谷区駒沢公園、目黒区東が丘2丁目、八雲5丁目
営業時間:通年
利用料金:無料
※各種施設、サービスの利用は別途営業時間の設定、有料の場合あり
アクセス
電車 : 東急田園都市線 駒沢大学駅より徒歩8分(駒沢大学駅口まで)
バス : 渋谷駅より東急バス11系統 田園調布駅行『駒沢公園東口』下車徒歩1分
(乗車時間:約20分)
恵比寿駅より東急バス32系統 用賀駅行『駒沢公園』下車徒歩1分
(乗車時間:約20分)
駐車場
駐車場は全部で4か所あります。
第一駐車場


第二駐車場
軟式野球場、テニスコートへ行くならここが便利です。


第三駐車場
陸上競技場に行くならここが便利です。
団体利用者優先となるので、個人利用の方は気を付けましょう。


きりんさん駐車場
きりんさん駐車場のみ、営業時間があるので気を付けましょう!


見どころ
駒沢オリンピック公園には、野球場や競技場など多くの運動施設がありますが、一般利用を想定した施設・サービスのみを紹介します!
サイクリングコース・ジョギングコース
個人的に一番の目玉はこのサイクリングコースとジョギングコースでしょう。
どちらも1周2kmちょっとです。

コースが分かれているので安心して楽しめます!

トレーニングルーム(ジム)
このトレーニングルーム、なんと2時間で450円です!
ジム内の撮影はできなかったのですが、施設内も広く、高校生以上であればだれでも利用できます。
また、団体貸し切り日や整備日でない限り、陸上用のトラックを利用することもできます。
新型コロナウイルス感染症の影響で、営業時間等が変更の可能性があります。

その他ギャラリー




まとめ
以上、駒沢オリンピック公園の紹介でした。
様々な施設が揃っているため、多くのイベントや大会が開催され、常に活気あふれている公園です!
もちろん一般利用でも楽しめますし、お散歩にも最適です。
ぜひ一度訪れてみてください!!
コメント