
やりたいことがたくさんあって時間が足りない…。仕事終わりだと疲れてすぐに寝てしまう…。

そんな方におすすめなのが朝活です!学校や仕事にいくまでの時間を使いましょう!
朝活とは、読んで字のごとく、学校や仕事が始まるまでの朝の時間を勉強や自己投資の時間にあてることです。
「もう朝の10時か…」から「まだ朝の9時か!」このくらい変わります。得した気分ですね。このお得感が、朝活をやめられない理由です。
今日は、社会人になってから朝活し続けている私が、人生をお得にしてしまう朝活のメリットをお伝えします。
朝活のメリット3選
自分の時間を確保できる
朝の時間は誰にも左右されない、自分でコントロールできる唯一の時間です。社会人になってから、想像以上に自分の時間がないことに気付きました。
みなさんも以下のようなことありませんか?
- 仕事が終わって家に帰ったら、あの本を読もうと思っていても、残業で時間がない…
- 今日こそは資格の勉強をしようと思っていても疲れて寝てしまう
- 溜まった家事をしようと思っても、突然先輩に飲みに誘われる
さらによくないことに、私は定時で仕事が終わっても、家に帰ると疲れて何もやる気がなくなってしまいます。気持ちが切れてしまうんですよね…。
会社と自宅を往復するだけで結構疲れるというのは、働いている人誰しも一度は感じることがあると思います。
そんな毎日を変えたいなら、朝活を始めるしかありません。
朝なら、飲みに誘われることもない!(朝飲んでから会社に向かう強者がいたらごめんなさい)残業という概念はない!
要は、自分が朝早く起きさえすれば、どうにでもなるわけです。
私は他人に左右されようのない時間や環境が大好きです。
一日の中で一番コントロールしやすいのが朝です。好きなことに使えます。今日から始めましょう。
生活リズムが整う
朝活をするようになって、生活リズムの向上が著しいです。
朝活なので、当然今までよりも早く起きなければならないわけですが、睡眠時間を削るのはおすすめしません。日中眠くなると辛いし、すべての効率が落ちます。そうすると、今までよりも夜早く寝るしかありません。
今までダラダラとスマホやテレビを見ていた時間を無くし、残業しないように仕事の効率化に取り組む必要があります。
朝活をするということは、朝の時間だけでなく夜の時間も変える必要があります。夜の時間を変えるためには、昼の時間も変える必要がある。
朝活をするようになれば、一日の時間の使い方を大きく意識するようになります。
おすすめの夜の過ごし方は以下の記事をご覧ください。
ストレスが減る
朝活をすることで減らせるストレスの量は絶大です。
朝の準備時間に余裕が生まれる
朝の時間に余裕が生まれるので身支度に追われることもなくなり、朝の地獄のような戦争がなくなります。
時間が早くなるので通勤ラッシュに巻き込まれることもなくなり、おしくらまんじゅうでおされて泣くこともなくなりました。
今までは時間がギリギリ過ぎたので、体調が悪くなっても、トイレに行きたくなっても、死ぬ気で我慢していました。
時間に余裕が生まれると、「最悪体調が悪くなっても一回降りて、駅のトイレ行けばいいや」と思えるようになります。不思議とそう思うと、体調が悪くなることもなくなり、「たまには体調くらい悪くなれや!」と思う始末(笑)。
満足感が得られる
さらに朝活をすると、「一日を有効に使えた」という満足感に浸れます。朝活を始めるまでは、「今日も家と会社を往復しただけだった」と思うことが多々ありました。
今では、朝に自分のやりたいことをできるし、一日を有効活用できていると感じられるので、とても快適です。朝活するのが習慣になっているので、たまに朝活をしない日があると損した気分になるのが弊害です…。ここまでくれば、勝ったも同然ですね。
まとめ
朝活はメリットだらけです。やらない理由がないです。
朝活とは言いましたが、お昼出勤の方、夜勤の方もいらっしゃるかと思います。そんな方たちも少し早く活動を開始して、自分の好きなことをする時間にあてることは十分に可能です。
今よりも30分早く起きるところから始めて、一緒に朝活の恩恵を受けましょう!
コメント